えほんのくに


えほんのおへやへ

 「うちゅうじんはパンツがだいすき」
作: クレア・フリードマン
絵: ベン・コート
訳: 中川 ひろたか
 
 地球に来たうちゅうじんが、こっそりみんなのパンツで遊んでいるかもしれない!!
パンツでかくれんぼをしたり、何人入れるか競争したり…。
みんなのパンツも狙われているかも?
そんな楽しい想像が広がるおはなしでした☆

 「ふたごのもうふ」
へウォン・ユン さく
せな あいこ やく
 
  生まれたときから、おもちゃもおへやもママのおなかもわけっこしてきた
ふたごの女の子。
毛布もわけっこしていたけれど、おおきくなって、同じ毛布で寝ることが
できなくなってしまいました。
一枚の毛布をめぐるふたごの姉妹の、ほほえましいものがたりです。
 「トナカイはなぜ サンタのそりをひく?」 
モー・プライス 文  
アツコ・モロズミ 絵  
松野 正子 訳
 
 最初は歩いて、プレゼントを配っていたサンタさん。しかし、どんどん増えるプレゼントに困っていると、小人たちがそりを作ってくれました。
いろいろな動物がそりを引くのに挑戦するけど・・・。なぜ、トナカイは選ばれたのでしょうか。その理由に心温まるお話です。
 「あれこれ たまご」
とりやまみゆき 文
中の滋 絵
 
 スーパーに並ぶたまごパックから、にぎやかなおしゃべりが聞こえてきます。
「やったぁ!こうてもろたでぇ!」「なににへんしんするんやろ?」
買われていったたまごたちは、ホットケーキやマヨネーズ、オムライスなど、さまざまなたまご料理に変身していきます。
関西弁のたまごたちのおしゃべりが、とても楽しいお話でした☆

 「ねずみのえんそくもぐらのえんそく」
 作/絵:藤本 四郎 
出版社:チャイルド本社
 
 ねずみさんともぐらさんが、それぞれ遠足に行きます☆
土の上と土の中で起こる出来事に、ページをめくるたびに子ども達も大喜び!
「へびさんがいる!!」「どじょうがいる!」といろんな生き物を発見!!
ねずみさんがおいもをひっぱったら・・・もぐらさんも出てきましたよ!
最後はおいしいおいもをみんなで食べました☆
 『キツネのおとうさんがニッコリわらっていいました』

みやにし たつや 作・絵
 
 こぶたをつかまえようと、村に降りてきたキツネのおとうさん。
しかし、こぶたに優しくされて…。かわいい絵とおとうさんの
心の変化に、優しい気持ちになれる絵本です。
『まるまるまるのほん』
エルヴェ・テュレ 作
たにかわ しゅんたろう 訳
 
 1つの小さなきいろいまる。そのまるが増えたり、色んな色に変わったり、大きくなったり・・・
とってもおもしろいお話です。
子ども達も一緒にパチン!と手を叩いて大きくなる様子を楽しんでいました
 「もったいないばあさんのいただきます」


   作:真珠まりこ
 
  嫌いな食べ物を残そうとしたら、もったいないばあさんが「もったいない、もったいない!」とやってきた!
食べ物を食べることは、いのちをいただくことです。
「いただきます」の言葉の意味を知り、食べ物を粗末にせずに、残さず食べようと思える絵本です。

『はるがきた』

ジーン・ジオン 文

マーガレット・ブロイ・グレアム 絵

こみやゆう  訳
 
 
 もうすぐそこなのに、なかなか訪れない春。街の人々も暗く沈んでいた時に「ぼくたちでまちを春にしよう!」といい出した男の子。
街中に春を描くことにしました。しかし、突然降ってきた雨に流されてしまいます。雨が上がるとそこには・・・本当の春が訪れてきます♪春の訪れの嬉しさと暖かさを感じることが出来る絵本です。
  『はやぶさものがたり』 

文:今井 なぎさ   

絵:すがの やすのり
 
  今年の年長さんなら誰もが知っている“はやぶさ”。宇宙のことをいろいろ調べてきたみんなにとっては、大好きな内容だった絵本でした。
“はやぶさ”が宇宙に打ち上げられて、どんな旅をしていたかが、わかりやすくまとめられていた絵本で、みんな興味津々で見入っていましたよ。
 『あのね、サンタの国ではね・・・』

原案:松本智年 一色恭子

文:嘉納純子  絵:黒井健
 
 サンタの国での1年はクリスマス・イブに備えて、準備することが、いっぱい!3月には、おもちゃの実がなる畑に水をまき、7月には、望遠鏡を持ってよいこを探しに出かけ、11月には…?1年中、いつもにぎやかです。サンタの国の1年の出来事を楽しく描いた絵本ですよ。子ども達も「僕はゲームをサンタさんに頼むんだ!」とクリスマスが待ち遠しくなったようです…☆
『ざぼんじいさんのかきのき』

 
作:すとう あさえ 

 絵:織茂 恭子
 
 
 欲張りな、ざぼんじいさんは、たくさんできた柿をいつもひとりじめ。そんな時、ざぼんじいさんの隣に越してきた、まあばあさん。ざぼんじいさんが、まあばあさんにわけてあげるのは、柿のへた、枝や葉っぱばかり。でも、まあばあさんは、大喜びです!なぜかって…?ざぼんじいさんが意地になる様子がおもしろく描かれています。気がつけば、痛い目にあってしまう、ざぼんじいさん。最後には思わず子ども達も笑顔になる展開に☆みんなで仲良く分け合う心を楽しく教えてくれる絵本でした。
「りんごがドスーン」

 作・文・絵 多田 ヒロシ
 
 
 おおきなりんごがドスーンと落ちてきました。そこにいたもぐらが「もぐもぐもぐ、おーうまい」その後、リスやキツネやいろんな動物がリンゴを食べにやってきます。食べ終わったら雨が降ってきて・・・。ほのぼのとした可愛らしいお話です。
 「と も だ ち」

谷川 俊太郎 

和田 誠  絵
 
もうすぐ卒園を迎える年長組の子ども達。幼稚園で一緒に過ごしてきたお友達とのことを思ってなのか…とても真剣に絵本の世界に見入っていました☆
「ともだちって…」の言葉で始まる絵本の始まり。生きて行く中で友達がどれだけ大切かということを、やさしい絵と文章で伝えてくれる素敵な絵本でした。
 
 「おしくら・まんじゅう」 

 作.かがくい ひろし
 
 かわいい紅白まんじゅうが、こんにゃくやなっとうと楽しくおしくらまんじゅう!最後はゆうれいとおしくらまんじゅうをして・・・紅白まんじゅうは一体どうなってしまうのでしょうか?!形が変わるこんにゃくやなっとうに、子ども達も大笑いの一作です。
 「でんしゃにのって」

 とよたかずひこ
 
 おばあちゃんへのおみやげと切符をしっかりにぎって、女の子が電車にのっていると色々な駅から動物が乗ってきます。だんだん増えていく動物に子ども達は大はしゃぎ!!次はどんな動物がのってくるのかな?とわくわくする絵本です。
 「ふしぎなたいこ」

 岩波の子どもの本
 
 むかしむかし、げんごろうという人が、たたくと鼻が伸びるというふしぎなたいこを持っていました。その太鼓は人を喜ばすことにしか使ってはいけなかったのですが、鼻がどのくらい高くなるのか試してみたくなったげんごろうは、空に向かって鼻を伸ばしてみることに…。たたけばたたくほど、どんどん伸びる鼻。ついに空にまで届いてしまいました。そのあと、げんごろうの鼻はどうなってしまうのでしょうか…?子ども達からは「伸びて伸びてついに宇宙に到達だー!」なんて声も聞こえてきましたよ♪
 「とべバッタ」
 田島征三 
 偕成社
 
 
 小さな茂みの中に住んでいるバッタは他の生き物に狙われてドキドキ。ある時、ヘビとカマキリにみつかって・・・思い切ってジャ〜ンプ!!迫力ある絵が魅力的な絵本です♪
 
 「どうぶつさかさま」
作:織田道代 
絵:竹内通雅
 
 
いろいろな生き物がさかさまに変身!「ねこ」の反対は・・・「りす」の反対は・・・?
ページをめくる度に、子ども達からたくさん声があがり、楽しく見ることができました☆
『おじいちゃんの ごくらくごくらく』
西本鶏G/作 
長谷川義史/絵
いつもどんな時も、お父さんよりも、お母さんよりもおじいちゃんと過ごすことが1番大好きな男の子。一緒にお風呂に入る時、おじいちゃんの口癖は湯船につかりながら言う『ごくらく、ごくらく。』ある日、おじいちゃんと“温泉に行く”約束をした男の子。ところが、おじいちゃんが急に体調を崩して、行けなくなってしまいます。おじいちゃんはその後…。絵本を読み終わった後、子ども達からは自然と拍手が…。ちょっぴり寂しくて、悲しいお話ですが、小さな子どもの心にもちゃんと伝わる温かいお話です。
「とんでけ かぼちゃ」 
作・絵 あきやま ただし  
出版・ひさかたチャイルド

 かぼちゃの夢は、鳥のように空を飛ぶこと!! どうやってみんなは空を飛べるのか聞いてみると、ブタさんは、鼻ちょうちんで空を飛べるし、石さんは、どろろ〜ん!って石オバケになって飛べるんだって…。みんなは空を飛ぶなんて簡単だよって言うけれど、どうしても空を飛べないかぼちゃ。そんなかぼちゃに石さんが、「あたまをつかえばいいんだよ」。あたま!?どうやって、あたまを使って!?かぼちゃは、“あたまをつかって”空を飛ぶことができたのでしょうか…?
 こども達も大笑いしながら、頑張るかぼちゃのゆくえを楽しく見ていましたよ。幼稚園でも人気のある“へんしんシリーズ”の作者だったので、親しみを感じながら見ていたように感じました☆
『きは なんにも いわないの』  

  片山 健
  作・絵
お父さんに「木になって!」とお願いしたすーくん。木登りをしながら、木になっているお父さんにいろいろ話しかけるけれども、「きは なんにも いわないの」と答えてもらえません。すーくんの木登りはどうなっていくのでしょうか…?!木になったお父さんに集まってくる、虫たちや動物に気付いたすーくんの言葉に対して返ってくる木の反応。子ども達は、絵本を読み進めていくたびに「きは なんにも いわないの」と一緒に言っている子もいて、お話の中に吸い込まれるように見入っていましたよ☆とても優しい絵で、素敵な絵本でした!
「あかちゃんがやってきた」 

角野栄子 作 

はたこうしろう 絵
 けいくんのお母さんのお腹には赤ちゃんがいます。お母さんのお腹はぐんぐん大きくなっていきます。お兄ちゃんになる喜びと、お母さんをとられるようなちょっぴりさびしい気持ちと・・・複雑なけいくん。でもやっぱり嬉しくて・・・最後のページのけいくんの笑顔が印象的な、心温まる素敵な絵本です。

「おだんごぱん」 

 福音館書店 

絵/わきた かず  訳/せた ていじ
おじいさんとおばあさんが作ったパンが突然家から逃げ出しました!ころころ転がって森の中へ…森で出会った動物達はおだんごパンを食べようとしますが、おだんごパンの素敵な歌にうっとり♪その間に、動物達からもうまく逃げ出します!さて、おだんごパンはこの後どうなるのでしょうか?!
『しぜんにタッチ! まるまるだんごむし』

監修:須田 孫七  写真:榎本 功
子ども達が大好きなだんごむし!そんなだんごむしを、この本は大きくアップして載せてあり、だんごむしがのびている様子や、丸まっている様子をわかりやすく紹介してくれています。
子ども達も園庭や公園で身近に観察できるだんごむしのことをよく知っていました。本のページをめくっていくごとに、自分達が知っていることを嬉しそうに話してくれていましたよ☆
 
『うみキリン』  

あきやま ただし/作・絵
背が一万メートル、富士山の3倍もあるフシギな生き物『うみキリン。』海に住んでいるから『うみキリン。』海の仲間達はみ〜んな知っている。『うみキリン』には子どももいるのです!どんな生活をしているのかな?海のどこにいるのかな?と想像の世界がどんどん広がっていくとても楽しい絵本でした。読み終わった後、子ども達は「海に行ったら探してみよう!」と夢いっぱいの声を聞かせてくれましたよ♪
 
「あかまるちゃんとくろまるちゃん」   

作/上野 与志  

絵/村松 カツ

あかまるちゃんとくろまるちゃんがいろんなものに変身するよ!さくらんぼやうめぼしになったり、
ゴリラの鼻の穴になったり!!いろんな色の仲間がやってきて、最後はお母さんのきれいな水玉模様のエプロンに
大変身♪ 子ども達は声を上げて、変身を喜んでいましたよ☆

 「おへそのあな」   

 作・絵 長谷川 義史
赤ちゃんは、生まれる前はお母さんのおへそのあなから外を見ているみたい!お父さんがギターを弾いているのが見えたり、お姉ちゃん達が歌を歌っているのが見えたり・・・外は楽しそう♪おなかの中の赤ちゃんから見た視界を、楽しく描いた絵本です。赤ちゃんから見た世界が逆さまなので、絵が逆さまになっているのを見て、子ども達は「えがはんたいむきや〜」といろいろな反応をして見入っていましたよ。
  
「うまそうだな ねこ 〜しんかしたさかなのはなし〜」

 松山美砂子  架空社


ねこは魚が大好き!今日こそ魚を食べてやろうと思っていたのですが・・・魚が進化して足がはえ、きばもはえ・・・怪獣に大変身!!ねこが魚に食べられる!ドキドキわくわく楽しいおはなし。年長さんの子ども達も夢中になりました!

「だいくとおにろく」

再話:松居 直

絵:赤羽 末吉
流れの速い川に橋をかけて欲しいと頼まれた大工。どうしようか悩んでいると、川から鬼が出てきました!「目玉をくれたら橋を作ってやる!」そう言って、2日で橋は完成。さて、大工は目玉を取られてしまうのでしょうか?
大工と鬼の名前当ての場面が面白く、子ども達からたくさんの笑い声があがっていましたよ♪
 『うごいちゃだめ!』
 文:エリカ・シルヴァマン   
 絵:S.D.シンドラー   
 訳:せな あいこ
がちょうとあひるの2羽は、どちらがチャンピオンの中のチャンピオンか、泳ぎや空を飛ぶのを競っていました。ある時、何が起きても「動いたらだめ!」という競い合いに。ハチがやってきても、からすがつついても2羽とも全然動かない。そこへきつねがやってきて、がちょうとあひるを食べようとします。あひるはそろそろがちょうが音をあげる、と思いました。ところが、きつねがぐらぐらのおなべの中へがちょうを持ち上げ、いれる寸前でもがちょうは動かない!このまま放っておいたら、あひるの勝ち。でも友達が危ない!さて、あひるのとった行動は…?!

どうぶつ かたちあそび
作 ジョナサン・エメット
訳 きたむら まさお

長四角□の形の中にかばがいたり、三角△の形の中からトラが出てきたり、丸○の形の中からくまがいない、いないばぁをしていたり・・・。いろいろな動物たちがいろいろな形の中から飛び出してくる、しかけ絵本です。色もとてもカラフルで楽しい絵本でしたよ☆

 「こばんのむしぼし」 
 西本鶏介/文 
 高見八重子/絵

 
なまけものの[ねたろう]が山へ行きます。山に着くと、可愛い歌声が…。ねずみが小判を運んでいるのです。ねずみの様子をずっとみていた[ねたろう]。そして…山から帰った[ねたろう]の元に小判が届きます!子ども達から度々笑い声のあがった楽しいお話です。
『やまのディスコ』 
スズキコージ/著
「しろうまの みねこさん」と「やぎの さんきちくん」は、新しくオープンした山のディスコに出かけます。たくさんの動物たちが集まったディスコで、皆で楽しく踊っていると、ハチの巣のミラーボールから出てきたハチが飛び回ります。それでも網をかぶりながら踊り続ける動物たち。けれども、「ライオンの よしおくん」がハチに刺されてしまい…この後、あることが起こり、ディスコはめちゃくちゃになってしまいます。子ども達は、おしゃれにきめた動物たちや、森の風景など、インパクトのある絵に見入りながら、おはなしの展開を楽しんでいましたよ!
えかきうたのほん  
文 中村 柾子・西巻 茅子
絵 西巻 茅子
女の子が絵描きうたを歌いながら『リリコ』という名前の女の子の絵を描き、そのまま眠ってしまいました。
すると、リリコが紙から飛び出して、自分のいた紙に眼鏡の絵描きうたを描きました。眼鏡も紙から飛び出して、リリコはその眼鏡をかけて家の外に出ていってしまいます。外でも空にこぶたの絵描きうた、野原でも絵描きうた、とどんどん友達を増やし最後にお家の絵描きうたを描くと・・・ いろいろなえかきうたが楽しい絵本でした☆
「たべられた やまんば」
  松谷 みよ子  文
  瀬川 康男    絵
栗拾いに出かけた[こんぞ]。山でおばあさんに出会います。それがやまんばとは知らず、こんぞはやまんばの家に行ってしまいます。さぁ、こんぞはやまんばから逃げられるのでしょうか?
困った時に使って良いと言われていたお札も登場します。
子どもたちは、ちょっぴり怖い昔話に聞き入っていました。また次はどんな昔話を聞くことができるのか、楽しみですね♪
『うりこひめとあまんじゃく』

木島 始/ぶん 
 
朝倉 摂/え
うりから生まれた“うりこひめ”。おじいさんとおばあさんに頼まれて留守番をしていると、あまんじゃくがやってきました。
うりこひめはあまんじゃくの誘いにのって、家の外へ出てしまい・・・さぁ、うりこひめはどうなるのでしょうか?
『こめんぶく あわんぶく』

松谷 みよ子/ぶん 
 
太田 大八/え
このお話を読んでくださる前に、キキララの方が「シンデレラのお話って知ってる?」との問いかけ。
子ども達は「知ってる〜!」この絵本は、シンデレラのお話のあらすじが、そのまま日本の昔話として
表現されています。登場人物に“やまんば”が出てきたり、ガラスの靴が、下駄だったり…似たようなあらすじなのに、どこか違う表現に、子ども達はお話の世界に入って、聴き入っていましたよ☆
『トコトコさんぽ』 

長野ヒデ子/作 
 スズキコージ/絵
くまさんが、「とことこさんぽ とこさんぽ」散歩をしながら、いろいろなものを見つけて拾い集めていきます。
「あらららら あらららら」と言う言い回しが何度も出てくるのですが、その度に子ども達は大喜び♪一緒になって「あらららら あらららら」と読んで楽しんでいましたよ!
  
「うさぎのルビーとのろまなカメ」

 ジョー・オキエール作
うさぎのルビーはカメの甲羅がうらやましくなり、のろまなカメを誘い、競争をして自分が勝ったらカメから甲羅をもらい、自分が負けたら、ふわふわの毛皮をカメにあげる約束をしました。はじめは勝っていたルビー。ところが大きな黒い影につつまれてしまいました。その影の中には、とても美しい部屋が!!さて、競争はどうなったのでしょうか?そして、その黒い影の正体は・・・!!
『たぬきのじどうしゃ』 

    ちょうしんた作
たぬきさんが車に乗ってお出掛け♪ところが、「この先に怪物が出た〜!」と魚さんが飛んできました。
たぬきさんが行ってみると、やはり大きな怪物が・・・!!たぬきさんは車のクラクションを鳴らして、怪物を驚かせようとしました!そのクラクションのおもしろい音に子ども達からも大きな笑いが起こりましたよ☆  さて、この後たぬきさんはどうなってしまうのでしょう・・・??
「OH!」 

 Josse  Goffin
 :作
最初はコーヒーだったのに、ページをめくれば、あら不思議!!船に変身しちゃった〜!!次は、魚が鳥に大変身!!ドキドキ、ワクワク、次は何に変わるのかな・・・皆で当てっこをしながら楽しんだ絵本です。子ども達の目がキラキラしていましたよ!OH!
「えほんをよんでローリーポーリー」
リリ・シャルトラン:作  ロジェ:絵  徳永玲子:訳
人間を驚かすのが大好きな、おばけのローリーポーリー。ある日、森で拾ったものは・・・。
おばあさんに絵本ということを教わり、始めは字も読めなかったローリーポーリーだったが、絵本の読み方や楽しさを知っていくにつれ、他のおばけたちにも絵本を読んであげるようになりました。

 子ども達は「ロォーリィー ルゥーリィー ロォー!!」とローリーポーリーが人間を驚かすところでは、思わず顔や耳をふさいでしまうほど、お話の世界に夢中になっていましたよ☆
『おぼえていろよ おおきな木』
作・絵 佐野 洋子
あるところに大きな木があった。春になると花が咲き、小鳥がやってくる。
おじさんは小鳥がうるさくて眠れない。夏になると木陰でお茶を飲もうとしたら毛虫がコップに落ちてくる。
秋になると近所の子供が木の実を取りにくる。冬になると木に積もった雪がどっと落ちてくる。
「おぼえてろよ」とおじさんはイライラ。そしてとうとう大きな木を斧で切ってしまった!
ところが大きな木がなくなって、はじめてわかった。花も咲かない、小鳥がこなきゃ朝が来たのもわからない。
おじさんは切ったきりかぶにすがって泣き続けた。
 当たり前のように近くにある大切なものの存在に失って初めて気付く。そんな心に問いかけるお話です。
『エドワルド  世界でいちばんおぞましいおとこのこ』
ちょっぴり片づけが 苦手なエドワルド。ちょっぴり乱暴なエドワルド。ちょっぴりいじわるなエドワルドは、お前は「世界一だらしないこども」「世界一乱暴なこども」「世界一いじわるなこども」そして最後には「世界で一番おぞましいこどもだ!」といわれてしまった。ある日花壇を作り花を育てることが上手だと褒めてもらい、どんどん素敵になっていくエドワルド。いったいどんなこどもなのでしょうね。
「でんしゃでいこう」

 作・絵:間瀬なおかた
    
山の駅から電車でいこう!雪山を出発して、ガタゴトガタゴト♪
ゴー!たくさんのトンネルを抜けるとそこは・・・菜の花がいっぱい咲いている海の駅でした。
さぁ、次は海の駅から、電車でかえろう!
実はこの絵本、前からも後ろからも読める仕掛けになっているのです。
トンネルを通るたび、子ども達から「わぁ!まっくら!」「こわーい!」「おもしろい!!」など、たくさんの歓声があがっていましたよ♪
『おふろごっこ』
 
   きむら ゆういち 作

   長野 ヒデ子 絵
お風呂が嫌いな男の子。そんな男の子に、お父さんが「ブクブクザーザー島へ探検に行こう!」と声をかけ、お風呂場へ行きました。ブクブクザーザー島には、大きなゆでだこが・・・。さあ!どんな探検になるのでしょうか!?
 子ども達は男の子になりきってブクブクザーザー島の探検を心から楽しんでいましたよ。目を輝かせながらおはなしの世界に入り込んでいました。
   『11ぴきのねことへんなねこ』 
   馬場 のぼる  
   こぐま社
11ぴきのねこがさかなつりに出かけました。すると空から何か落ちてきました。突然11ぴきのねこの前に現れた水玉模様のへんなねこ。そのねこは宇宙からきたねこでした!宇宙船のドアが壊れてしまい困っていたのです。11ぴきのねこの持っていた鍋の蓋が壊れたドアにピッタリだったのでほしいとお願いするのですが・・・そのあと、11ぴきのねこはどうしたのでしょうか?
子ども達は大型紙芝居で楽しみましたよ☆途中、掛け声も入れながら、にこにこ笑顔を見せてくれていましたよ! 
   『ミラクル・ベイビー』    
   サイモン・ジェームズ 作    
   小川 仁央 訳
ミラクルさんの家にはもうすぐ赤ちゃんが産まれます。ミラクルさん夫婦は賢い子に育つようにと音楽を聞かせたり、ことばを聞かせたりしていました。そして産まれた子どもは、1日目は自分で新聞を読み、次の日には学校に行きました。そしてなんと大学でも勉強をして、赤ちゃんのままお医者さんになったミラクル・ベイビーだったのです!
そんなミラクル・ベイビーは、ある日宇宙に行くことに・・・。
子ども達も思わず「えー?!」と言ってしまう程ミラクル・ベイビーに夢中でしたよ☆
   「はじめまして」
   新沢 としひこ/作
   大和田 美鈴/絵
男の子や女の子、ピアノやイスまでも、「はじめましてのごあいさつ。」「どうぞ これから よろしくね」とあいさつしてしていきます。最後に、おはなし会の方と子ども達も「はじめまして。 どうぞ これから よろしくね!!」と元気いっぱいごあいさつしましたよ♪
   「やさいのおなか」

   作・絵 きうち かつ

   福音館書店 
野菜を切って見えるのは「やさいのおなか」。 シルエットを見て、何の野菜かを、子ども達は「それは、たまねぎー!」「きゅうりかなぁ」などと熱心に答えていましたよ!
『すてきな三にんぐみ』

トミー=アンゲラー 作 
 いまえ よしとも 訳
黒マントに黒帽子の三にんぐみのどろぼうは、宝集めに夢中でした。ところが、ある日、さらってきた子どもに、宝の使い道を聞かれ、とってもすてきなことをおもいついたのです!町中の人たちから恐れられていたどろぼうが、みんなに愛されるすてきなことを!!
暗闇に浮かび上がるようなどろぼうたちの絵が、より一層子ども達をドキドキさせたようで、真剣に物語に見入る様子が見られました
「おおさむこさむ」

     作:こいでやすこ

     こどものとも
きつねのきっこは、ある雪の日に、イタチのちいとにいと外へ遊びに出かけます。そこで出会ったふたつの雪だるまはなんと・・・とっても怖い「ゆきぼうず」だったのです!「さむい」と言ってしまうとコチコチに固められてしまう!勇敢に「ゆきぼうず」に立ち向かうきっことちいとにいはどうなるのでしょうか?「ゆきぼうず」の登場する場面は迫力があり、子ども達も一心に見入っていた楽しいお話です。
「おおきなのはら」

   ジョン・ラングスタック 文
   フョードル・ロジャンコフスキー 絵
   さくま ゆみこ 訳
とてもきれいな色づかいの絵本にうっとり。様々な動物がでてきて、気持ちよく野原で過ごす物語です。とても静かな雰囲気と、ことばの感じが素敵な絵本です。 
「ゆめみる たっちゃん」
  文・工藤 直子 
  絵・広瀬 弦
龍になるのを夢みるタツノオトシゴのたっちゃん。「りゅうにあいたい、あいたいなぁ〜♪」と歌いながら散歩に出かける度に、龍のつのや、目、ひげ、たてがみなどにつまずきますが、龍の体全部を見ることがなかなかできません。龍の体全部を見たいたっちゃん。そして、ついに・・・☆繰り返しの展開を楽しみながら、よみ進めるごとに子ども達からは歓声が!最後に、あっと驚く仕掛けがありましたよ!子ども達は大喜びでした♪
「コッコさんとあめふり」  
   年少版 こどものとも  
   作・絵  片山 健
毎日雨がたくさん降るのでコッコさんは願いを込めて、てるてるぼうずを作りました。それでも止まない雨・・・  今度は、てるてるぼうずに願い事を入れることにしました。すると、さっきまで降っていた雨が止み、とても良いお天気になりました。子ども達はお天気になったことを喜び、自然と拍手が起こりました! 梅雨の時期にピッタリの絵本です。おうちでも是非読んでみてください!!
「あらまっ!」
 ケイト・ラム/作 
 エイドリアン・ジョンソン/絵
  石津 ちひろ/訳
おばあちゃんに「早く寝なさい」と言われた男の子。「だけど、ベッドがないよ!!」と男の子。  「あらまっ!!」とおばあちゃんは急いで木を切り、ベッドを作ります。そして、「まくらをあてて、早く寝なさい」とおばあちゃん。「だけど、まくらがないよ!!」「あらまっ!!」とまたまたおばあちゃんは急いでまくらを作ります。いつになったら寝ることが出来るのかな?
「あらまっ!!」のところでは子ども達は笑いながら楽しんでおはなしの世界に入っていました。
  「さっちゃんのまほうの手」
  の べ あきこ作
  しざわ さなこ絵
先天性の障害を手にもったさっちゃん。みんなと一緒におかあさんごっこをしたいのですが、「手のない子はお母さんになれない!」と言われます・・・。お母さんはさっちゃんを抱きしめて、優しく優しく話をします。「さっちゃんはお腹の中で怪我をしてしまったの・・・。」と。今まで読んだ絵本の中で一番長いおはなしでしたが、空組のみんなもさっちゃんと同じ気持ちになったり、「お母さん役は2人でしたらいいやんか。」なんて解決策も考えて、この絵本のメッセージを深く深く感じていたようです。 
紙芝居「おおきなもののすきなおうさま」
 安野 光雄 作・絵
王様は身の回りにあるもの全てを大きな物にして、楽しむのが大好き!!チョコレートや植木鉢など大きな物が出てきて驚く子ども達。みんなだったら、何を大きくしたいかな?ちなみに、大きなチョコレートを食べて虫歯になり、大きなペンチで小さな虫歯を抜いたそうですよ。
絵本「これはのみのぴこ」
 谷川俊太郎 作 
 和田誠 絵
ことばのつながり遊びの絵本でした。「これはのみのぴこから始まり
ぴこが住んでいる猫/を飼っている男の子/が貸した漫画を読んでいるお母さん/が・・・。
 さすが年長さん、ことば遊びの仕組みを理解して、絵本に興味津々でした。
「でんしゃにのって」
 とよた かずひこ 作・絵
うららちゃんはクッキーを持っておばあちゃんのお家まで電車に乗っておでかけです。
電車の中には誰もいませんでしたが、いろいろな駅でいろいろな動物達が乗ってきました。
どんな動物たちなのでしょう。今回は絵本ではなく、ペープサートでこのお話を聴きました。
このお話を子ども達はとても気に入り、「もう1回読んで!!」とお願いするほど。もう1度お話が始まると子ども達は大喜びで、駅の名前や動物の名前を一緒に言ってお話会を楽しんでいました。
「ガラスめだまときんのつののヤギ

ロシア民話・田中かな子訳・
スズキコージ画
ガラスめだまときんのつのを持つヤギは、おばあさんが大事に育てた麦畑を襲います。いろいろな動物、昆虫がヤギを追い出そうとするのですが、ヤギはガラスめだまときんのつのを武器にして逃げようとしません。最後に蜂がヤギの鼻をさしました。追い出されたヤギを見て、空組のある男の子は「かわいそう!!」と。  悪者でしたが、すっかり気持ちは主役のヤギになっていたのかな。
 
「黄牛のおくりもの」 
 クォン・ジョンセン 作

チョン・スンガク 絵
韓国を代表する童話作家クォン・ジョンセン、チョン・スンガク絵による作品。
 真夜中のこと、寒い牛小屋に住む黄牛を訪ねてきたのは小さなはつかねずみ。
黄牛のかいばおけの中の残りの食べ物を求めてきたのです。
お腹のすいたはつかねずみと、一人ぼっちの黄牛との心暖まるお話しです。
みなさんも一度手にして見て下さいね!
今回は11月のお誕生さんがろうそくを消して、元の世界に戻りましたよ。

『ブタヤマさんたら ブタヤマさん』 

長 新太・作

分研出版

チョウを捕るのに夢中なぶたのブタヤマさん。ブタヤマさんの後ろからは色々な生き物がやってきますがブタヤマさんは気付きません。
「なあに どうしたの なにか ごよう」ブタヤマさんが振り向く頃には後ろには何もいません。
次々と登場する生き物、繰り返しのおもしろさに子ども達も楽しそうに見ていましたよ
熊の子ウーフ
    〜ウーフはおしっこでできている?〜
     
 

この日のお話は絵本や紙芝居ではなく、素話(ストーリーテリング)でした。
椅子は木でできている、服は布でできている・・・ウーフは何でできているのだろう?  おしっこをするウーフはおしっこでできているんだ!と皆にはやしたてられます。坂道を走って転んだウーフは膝から出る血を見つめて、気付くのです。 おしっこだけじゃない!血も  出るし、涙もでる。「ウーフはウーフでできているんだ!」子ども達は、自分の頭と心で物語を楽しみ、ウーフの気持ちになりきっていたかな?分の存在を大切に思える、心温まるお話でした。 
       「じゃんけん」

       むらいきくこ・作

 

主人公の男の子はいつもじゃんけんに負けてばかり。
今回のじゃんけんは大好きないちごケーキがかかっている!!さぁ!どうなる!?
最後におはなし会の方とのじゃんけん大会をしましたよ☆
グー・チョキ・パー・・・何を出そうかな??
「ぞうくんのあめふりさんぽ」 

さく・え なかのひろたか 

福音館書店

 

“きょうはあめふり ぞうくんはごきげん どれどれさんぽにでかけよう”
お散歩に出かけたぞうくんはかば、わに、かめと出会います。水の中で歩けない
ぞうくん。お散歩の最後には・・・。
最後には思わず笑顔がこぼれるかわいいシーンがあります♪子ども達は大好きな動物が次々に出てくるのを見て大喜びでしたよ!
「もりのなか」

マリー・ホールエッツ 作

 

白黒の大型紙芝居で聞かせて下さったおはなし。子どたちは主人公の「ぼく」と一緒に,楽しい散歩の世界へ入っていきました。一緒に散歩に向かういろいろな動物(ゾウや熊、うさぎなど)との出会いにドキドキ。今度はどんな動物に出会うのだろうと期待で胸を膨らませました。白黒の絵ですので「自分だけの色」で想像を膨らますことのできる、素敵な絵本です。

「ゆきのひ」

エズラ・ジャック・キーツ文・絵

きじま はじめ 訳

ゆきのひは、何だか心がわくわくしますねこの絵本の主人公ピーターは、実に楽しい遊びを雪の日にします。 足型をつけるのはもちろんのこと、棒と自分の足で3本の線を引いて歩いたり、雪だるまを作ったり、天使を作ったり、山登りごっこをしたり・・・。そして上着のポケットに入っていた雪は、大事な大事な宝物のようです。
ピーターと一緒に、ゆきあそびを楽しみ、心がわくわく、ぽかぽかとしてくる絵本です。
「スガンさんのやぎ」

ドーデー 作

味戸 ケイコ 絵

 

スガンさんが飼っているやぎは、家の向かいに見える山の草を食べたいと思っていました。でもスガンさんは、「あの山には危険なオオカミが住んでいる。大事なお前をそんな所へ行かせられないよ。」と言います。でもやぎは、山へ向かいます。そして楽しく駆け回り、美味しい草も食べます。けれど夕暮れとともにオオカミの声が・・・紙芝居を1枚めくる度に「どうなるのかな?」と目を輝かせて見ていた子ども達。最後の場面では「やぎは寝てるの?」「やぎはしんじゃったの」と様々な反応でした。長く生きるより自由を選んだやぎ。命についてのメッセージが詰まったお話です。
「サンタクロースってほんとにいるの?」

てるおか いつこ 作

すぎうら はんも 絵

 

「サンタクロースってほんとにいるの?」と読み手の方がタイトルを読まれてすぐに子ども達から「いるよ!」「いないよ!」と反応が・・・。声を上げていた子ども達も、おはなしが進むにつれ、キラキラした目で、絵本を見つめていました。子どもだけでなく、大人の私達も思うサンタクロースへの素朴な疑問を、ページをめくるたび、やさしく答えてくれます。夢のあるとても素敵な絵本です。
「タンタンのずぼん」

いわむら かずお 作

偕成社

 

おさるの男の子のおはなし。タンタンのずぼんは、大きくなってからも着られるようにと、今のタンタンにはダブダブずぼん。でも、ずぼんつりをしているおかげで、ブランコができたり、お友達と電車ごっこができたり、時として楽器になったりと、色々なことができます。おばあさんが作ってくれたステキなずぼんと、タンタンの楽しいおはなしです。
 「じごくのそうべえ」

田島 征彦 作

桂 米朝(上方落語・地獄八景)より

 

軽業師のそうべえは、綱渡りをしているときに綱から落ちてしまい、地獄へ。地獄に行ってからの、えんま大王や、鬼達とのやりとりに、子ども達は大喜び。次の場面が楽しみな表情で絵をめくるのをじっと待っているのが印象的でした。
『ゆうたくんちのいばりいぬ・

ゆうたのゆめをみる』

きたやま ようこ 作・絵

あかね書房

「おまえ“おはよう”っていう。おれ“わん”っていう」「おまえかおあらう。おれかおあらわない」「おれおすわりする。おまえもおすわりする」「おれおてする。おまえしない」・・・。ゆうたくんのかっている犬(シベリアンハスキーのいばりいぬ)がリズムよくゆうたくんとの生活をくらべていきます。リズムのよさとわかりやすい絵、次は何を言うんだろうと期待して自然とニコニコ笑顔になっていた子ども達。犬の話し方も楽しいですよ。
『だいふくもち』

田島 征三 作

 

ある冬の夜、「ごさく」と誰かが男をよびました。なんと、床の下からだいふくもちが「あずきをくわせろ」としゃべっているのです。ごさくは、あんまりうるさいので、となりからあずきを一升もらいます。子ども達は物語を想像しながらストーリーテリングを楽しみました。みんな静かに集中して聴いていました。

『金のりんご』

マックス・ホリガー 文

チェレスティーノ・ピアッティ 絵

いずみ ちほこ 訳

誰も知らない深い深い森の中にそびえ立つりんごの木には、たった一つの金のりんごがなっています。森の動物たちが落ちてくるりんごを、取ろうとして座って待っていました。そこへ、リスがやってきて取ってしまいました。動物たちは、闘いになりましたが、けんかしているうちに金のりんごのことを忘れてしまいます・・・・

『うんぴ うんにょ うんち うんご うんちのえほん

村上 八千世 文

せべ まさゆき 絵

この題名を聞いて子ども達は「え〜っ!!}でも体の健康は、とても大切なもの。今日の体の様子をみんなに聞きながら、興味津々で聴いていました。自分の体調を知るということは、本当に大切なことですね。
『コッケモーモー』

ジュリエット・ダラス コンテ絵

アリソン・バートレット 絵

たなか あきこ 訳

ある日、おんどりが鳴こうとしたら「コッケモーモー!」?!鳴き方を忘れてしまったおんどり。次々と色々な動物に逢っては「コッケブーブー!」など鳴き方が変わるおんどり。一体どうなってしまうのでしょうか。絵本が進むにつれて子ども達も一緒に「コッケがーがー」とおんどりの鳴き方を真似していました。絵もダイナミックで楽しい絵本でした。
『カニ ツンツン』

金関 寿夫 文

元永 定正 絵

カニ ツンツン ビイ ツンツン カニ チャララ ビイ チャララ 不思議な言葉に子ども達は夢中。絵と言葉の響きを喜び、味わい、口に出し、笑う。楽しげな色彩と形の絵本です。

『おかあさん だいすき』

フラック 文・絵

大沢 昌助 絵

光吉 夏弥 訳 

おかあさんの誕生日に何をプレゼントしようかと探す男の子。にわとりやあひるなどに聞いてみますがなかなかいい物が見つかりません。しかし、最後に聞いたくまに、いいことを教えてもらいました。ラストはとても心温まる締めくくりです。子ども達の大好きなお母さん。集中して観ていました。
てぶくろ』

エウゲニーM.ラチョフ 作

 

雪の上に落ちていた手袋の中に入る動物達。ねずみ、かえる、うさぎ、きつね、おおかみ、いのしし、くまの動物達の個性あふれる表情とリズミカルな文章でした。見ていた子ども達も声を一斉に出して入っている動物を一緒に答えたり、数えたりしていました。大型紙芝居で楽しみました。
『からすのパンやさん』

加古 里子 文・絵

 

いずみがもりに、からすのパンやさんがありました。そのパンやさんのうちに、4羽の赤ちゃんが生まれました。からすのお父さんとお母さんは、パンを作るよりも赤ちゃんの世話で大忙し!!店は貧乏になってきました。果たしてパンやさんは、どうなるのでしょ うか・・・?
『おうちがいちばん』

キャロル・ロス 作

バレリ・ゴルバチョフ 絵

那須田 淳 訳

子ウサギのニックは、森の家にひっこしてきました。しかし、1人では淋しかったので、色々な動物の家を渡り歩きます。リスくん、スカンクくん、ハリネズミくん、フクロウくん・・・。さてそこでの寝心地はそれぞれに、問題があります。そして、ついに1番居心地のよいのは、自分の家だと気づいたのでした。 ニックが元の場所に戻ることができ、子ども達も一安心の様子でした。
『とべ バッタ』

田島 征三 作・絵

 

バッタが住んでいる場所には、くもやかまきりなどたくさんの敵がいます。危険な毎日が嫌になったバッタはある決心をします。さてその決心とは・・・?

絵もとても迫力があり、みんなは最後まで集中して見ていました。

『わたし』

谷川 俊太郎 文

長 新太 絵

 

「男の子」から見ると、「わたし」は「女の子」。「おにいちゃん」から見ると、「わたし」は「妹」。「おかあさん」から見ると、「わたし」は「娘」。「おばあちゃん」から見ると、「わたし」は「孫」。「わたし」は、いろいろな人から見ると、いろいろな呼び方がある。同じ年齢の女の子から見ると「わたし」は? 「おにいちゃん」から見ると「わたし」は? の質問が一番わかりやすかったのか、みんな元気よく答えていました。とても楽しんで絵本を見ていました。立場を変えて自分を見てみる。そしてまた、視点を変えて自分を見てみる。むつかしいことですが、もっともっと世界が広がりますね。
『らいおん はしった』

工藤 直子 作

中谷 千代子 絵

“らいおん”といえば「強い」思われがちですが、ある草原にひとりぼっちのらいおんがいました。らいおんは、いろんな動物と話をしてみたいと思っていましたが、らいおんが近づくと、みんな食べられると思い、逃げてしまいます。そこへ、らいおんが近づいても逃げようとしない しまうまが現れました。友達になることが、できるのでしょうか? 子ども達は、らいおんと、しまうまのやりとりを、とても真剣に見ていました。お話がおわってから口々に「らいおんにお友達ができてよかったねー」と、話していました。
『くわず にょうぼう』

稲田 和子 再話

 

ある男にきれいな女房ができたが、女房は実は米を食い荒らすおにばばでした。それを知った男は必死で逃げます。しかし、おにばばは、すさまじいスピードで追いかけてきます。男はつかまり、山のすみかに、連れて行かれそうになるのですが・・・。 子ども達にとっても緊張感のある怖い話でした。登場人物が自分になってしまったり、第三者にもどって「早く逃げろ!!」と応援したりしていました。文中に出てくる“菖蒲の葉→刀みたいで、おにばばは恐がる”“ヨモギ→毒があるのでおにばばは嫌がる”ということは、図鑑でみていたことで、絵本を見ながら納得していたようでした。
『だぶだぶ』

なかの ひろたか 作

 

“だぶだぶ”の服を着た男の子「けんぼう」がこわいおおかみに出会ったり、不思議な冒険の世界に入り込むお話『だぶだぶ』。子ども達はすっかり冒険の世界を楽しみ、おおかみの動きや表情に、一喜一憂していました。
『きょだいなきょだいな』

長谷川 摂子 作

ふりや なな 絵

みんなで声をそろえて“きょだいなピアノがありました。子どもが百人やってきて・・・”と、すっかり“きょだいな世界”に行ってみんなで遊んだ気分に。みんなで色んな世界に行きましたね。
『ぴょーん』

まつおか たつひで 作

 

「ぴょーん!」と、いきおいよくかえるさんやうさぎさん、色々な動物がジャンプします。子ども達もページが進むと同時に、一緒に「ぴょーん」と声を出しながら、絵本を楽しんでいました。
『ちいさなきいろいかさ』

森 比左志 シナリオ

西巻 茅子 イラスト

 

女の子の素敵な黄色い傘。最初は女の子だけだった傘の中に、次々と出会う動物たちが一緒に入ってきます。するとどうでしょう。傘の形も変わって・・・。とてもかわいらしいお話です。
「もりのなか」

マリー・ホール・エッツ  文・絵

まさき るりこ 訳

 

男の子が紙の帽子をかぶり、新しいラッパを持って森へ散歩に出かけました。すると、大きなライオンが昼寝をしていました。ライオンは、男の子のラッパを聞いて目を覚ましました。ライオンは男の子に声をかけ、一緒に散歩に出かけました。次に出会う動物は誰でしょう? 色々な動物が出てくるたびに、子ども達は「今度はゾウだ!」と、とても喜んでお話の世界へ入りこんでいました。
「おおかみと七ひきのこやぎ」

グリム童話

フェリクス・ホフマン 絵

せた ていじ 訳  

お母さんやぎから、おおかみがきても、絶対家の扉を開けてはいけないと言われて、お留守番をすることになったこやぎのお話です。おおかみはこやぎを食べるために、お母さんやぎに変装していきます。子ども達が「違うよ」とやさしく子やぎたちに話しかけて教えていた光景がとても印象的でした。最後はおおかみがお腹の中の石の重みで井戸に落ちてしまい、子やぎたちは大喜び。 こどもたちから自然にやさしい言葉が出てくるのは嬉しい事です。
「うんちしたのはだれよ!」

ヴェルナー・ホルツヴァント 文

ヴォルフ・エールブルック 絵

関口 裕昭  訳   偕成社

 

あるとき、突然もぐらくんは、頭の上にうんちされてしまいました。もぐらくんは、だれがしたのか次々にいろいろな動物たちに尋ねていきます。果たして誰がしたのか見つかるのでしょうか・・・。
「めっきら もっきら どおんどん」

長谷川 順子 作

ふりや なな 絵  福音館書店

あるところに、かんたという男の子がいました。遊ぶ友達が誰もいなかったので、大声で歌っていました。すると風が吹き、奇妙な声が聞こえてきました。と同時に、かんたは、穴の中に吸い込まれていきました。かんたはどうなるのでしょう・・・。

「ワニくんのレインコート」

みやざき ひろかず 作・絵

    

新しいレインコートを買ってもらったワニくん。早く雨のなかで着てみたいのに、天気予報は、明日もあさっても、ずっとずっと晴れ。  雨をもとめてワニくんは大活躍。さていったいどうするのでしょうか。
「ぶたのたね」

  佐々木 マキ 作

 

走るのがぶたより遅いおおかみくんは、まだ一匹もぶたをつかまえたことがありません。そんな時ぶたがなるという木の種を手に入れたおおかみくんはおおよろこび。 おおかみくんは、たくさんのぶたを手にいれることができるかな? 
   

「まどからのおくりもの」

五味 太郎 作・絵

 

今日はクリスマス。サンタクロースがみんなのお家にプレゼントを届けにきてくれました。 しかけ絵本になっていて、家の窓を開けると「誰のお家かな?」とドキドキの子ども達。サンタクロースがヘリコプターでやってくる場面に思わずビックリ!?
「はなをくんくん」

トミー・アングラー 作

いまえ よしとも 訳

 

くまくん、りすさん、かたつむりくん、ねずみさんたち、みんなではなをくんくん!なんのにおいがするのかな?思わず子ども達も鼻を「くんくん」していました。

ページがすすむにつれ、子ども達も何のにおいがするのか興味しんしん。そして、においの正体は・・・・? きれいに咲いているお花でした!みんなとても真剣な表情で絵本を見つめていました。

「10までかぞえられるこやぎ」

アルフ・プリョイヤン 作

山内 清子 訳

林 明子 絵

 

あるところに、10まで数えることの得意なこやぎがいました。

そして、こうしや、かあさんうし、とうさんうし、うま・・・、次々にいろんな動物に出会うたびに全員の数を数えます。それが気に入らない動物たちはこやぎを追いかけます。果たしてこやぎはどうなるのでしょうか。

「もこ もこ もこ」

谷川 俊太郎 作

元永 定正 絵

 

平らな面から“もこ”とでてきたよ。ページを進めるたびに“もこもこ”と大きくなっていく何か! 「わぁー、なんかでてきた!!」 もこもこと大きくなった何かは、今度は“もぐもぐ”と何かを食べちゃいました。 「おだんごを食べたー!!」など、色々と変化する何かを、子ども達は色々なものを思い浮かべて表現します。とてもかわいくて、ユニークな絵本です。
11ぴきのねことへんなねこ」

馬場 のぼる

 

11ぴきのねこが、川に魚釣りにでかけました。その川にかかる橋に、見たこともない水玉模様のへんなねこがいました。次の日、またあのねこが現れました。何やら木の葉を拾い集めています。「はっぱを集めて何にするのかな」11ぴきのねこは、そっとあとをつけていきました。 、水玉模様のへんなねこは、なにものなのでしょう。木の葉をなににつかうのでしょうか。子ども達はとても興味深く絵本を見つめていました
「ぐりとぐらの1ねんかん」

なかがわ りえこ 作

やまわき ゆりこ 絵

 

1月から12月までの四季折々の様子を、ぐりとぐら、そしておともだちで描かれています。 子どもたちがページ1ページ見つめる視線がまっすぐで、観察する鋭さを感じます。という長さや、四季の様子など、子ども達が自分自身の経験を基に味わうことができました。
「ねずみくんのチョッキ」

なかえ よしお 作

上野 紀子 絵

 

 

おかあさんが編んでくれた赤いチョッキ、ねずみくんにぴったりです。そこへあひるくんがやってきて「ちょっときせてよ」と借りました。あひるくんがきていると、さるくんがやってきて、チョッキを借りました。次々と動物がやってきて、赤いチョッキをきてみます。 ども達は、次々やってくる動物の大きさと、チョッキをてらしあわせて驚きの連続です。このお話は、最後に伸びきったチョッキをブランコにしていますが、子ども達はもっと他の方法を考え出したようです。ユーモアあふれる時間になりました。

Go To Top