流しそうめん 11月22日(火)
富松神社からいただいた竹を加工していただき、
みんなで流しそうめんをしました。
長い竹を流れていくそうめんを、
お箸で上手につかんで美味しくいただきました☆
なかなかできない楽しい経験になりましたね♪

早く流れて来ないかなぁ 上手にそうめんがつかめたよ!!
Go To Top
クッキング 10月27日(木)
おいも掘りで採ったさつまいもと、かぼちゃ、りんご、栗など、
秋の味覚を使ったクッキングを行いました。
色々なクラスのお友達が混ざった縦割りのグループで、
みんなで協力し合っておいしいお料理がたくさん出来ました♪
秋の味覚をみんなで味わって、お腹いっぱいになりましたね!!

さつまいもの皮をむくよ☆ お鍋に切った具材を入れるよ♪

手は猫の手にして、丁寧に切ります! 春巻きをぱくっ!おいしいな♪
Go To Top
電車模型見学 7月11日(月)、7月12日(火)
今年も、電車のおじさんこと、井上さんが
幼稚園に電車の模型を持ってきてくださいました!
本物みたいに動く、電車の模型にみんな大喜びでしたよ♪
今回は電車模型の運転もさせていただきました。
他にも、阪急電車の絵本を見たり、みんなで作った紙の模型を走らせたり…
楽しい時間を過ごすことが出来ましたね☆

運転手さんになった気分!! 自分が作った模型はどれかな??

かっこいい電車に興味津々☆ 阪急電車の絵本も見たよ。スクリーンで見ると迫力があるね!
Go To Top
入園式、進級式から1週間が経ちましたね。
今日は年長組のお友達が、
年中さん、年少さんのお部屋へ遊びに行きました☆
みんなで「チューリップ」のお歌を歌ったり、
手作りのメダルをプレゼントしましたよ。
これから1年間、たくさん一緒に遊びましょうね♪
手作りのメダルを渡したよ♪ 握手をしながらお歌も歌ったよ☆
草花摘み
2クラスずつ3日間にわかれて、れんげ畑へお出かけに行ってきました☆
ピンクのかわいいお花がたくさん咲いていて、とてもきれいでしたよ。
畑には、ちょうちょうやハチもいました!摘んだお花は花束にしてお家に持って帰ります。
お家の人への素敵なプレゼントができましたね♪
緑組・桃組 4月14日(木)

こんなにたくさん摘んだよ☆ 丁寧に摘むことができましたね!
白組・赤組 4月15日(金)

ピンクの可愛いお花だね♪ お友達と一緒にいいお顔(^-^)
空組・黄組 4月18日(月)

一面にお花が咲いていてとてもきれいだね! 花束が出来たよー!
Go To Top
平成27年度トピックス
流しそうめん 11月9日(月)
今日は、近くの富松神社からいただいた竹を使って、
流しそうめんを行いました。
次々と流れてくるそうめんを、お箸を使って上手にキャッチして食べていましたよ♪
他にもウインナーやトマトも流れてきて、子ども達は大喜び☆
楽しみながら、お腹いっぱい食べることができましたね!

お箸を上手に使って、そうめんを取っていました 用意していたそうめんがあっという間になくなりましたよ☆

早くそうめん流れてこないかな~♪
Go To Top
クッキング 10月29日(木)
今日はお芋掘りで収穫したさつまいもや、
秋の味覚であるきのこやりんごなどを使ってクッキングに挑戦しました!
全学年で協力して7種類のお料理を作りましたよ☆
どのクラスからもいい香りがただよってきました♪
秋の味覚をみんなで味わって、お腹いっぱいになりましたね!!

さつまいもの皮をむくよ☆ 筑前煮にも挑戦!!たくさんの具材が入ってるよ♪

りんごのドーナツ!揚げたてで美味しいな✿ 手は猫の手にして、丁寧に切るよ
Go To Top
電車模型見学 7月14日(火)
今日は阪急電車が大好きなおじさん、井上さんが、
幼稚園に電車の模型を持ってきてくださいました!
動く電車の模型にみんな大喜び♪
体を乗り出して、見入っていましたよ☆
他にも、阪急電車の絵本を見たり、みんなで作った紙の模型を走らせたり…
とても楽しい時間になりましたね♪

色々な種類の阪急電車が出てくるお話。スクリーンで見ると迫力があるね! 自分が作った模型はどれかな?

たくさんスイッチやレバーがあるね。本物の運転席みたい☆ 阪急電車の競争!みんな一生懸命応援していました!
Go To Top
対面式 4月20日(月)
入園式、進級式から、1週間。今日は対面式がありました。
年長組のお友達が、年少、年中組のお部屋に遊びに行き、
一緒にお歌を歌ったり、メダルをプレゼントしたりしましたよ。
少しの間でしたが、楽しい時間がすごせましたね☆
これから1年間、一緒に遊んだり、おでかけしたりして、仲良くしましょうね♪

ちゅうりっぷのお歌を一緒に歌いましたよ♪ メダルをプレゼント☆メッセージもかいてあるよ

握手をしよう♪ぎゅぎゅぎゅー♪1年間よろしくね!
Go To Top
草花摘み
黄組・空組 4月21日(火)
昨日の雨も上がり、今日は黄組さんと空組さんで草花摘みに行きました♪
れんげの花をたくさん摘んだり、小さな虫やチョウチョウを見つけたり、
新クラスでの初めてのお出かけを楽しみましたよ☆

かわいいお花を摘んだよ~! お花と一緒にいいお顔♪
赤組・白組 4月17日(金)
ぽかぽかいいお天気の中、
赤組さんと白組さんで草花摘みに行きました♪
かわいいれんげの花をたくさん摘んで、とっても嬉しそうな子ども達☆
お家の人に花束のプレゼントをするのが楽しみですね!

こんなに摘んだよ~! れんげの花かわいいね♪
緑組・桃組 4月16日(木)
子ども達が楽しみにしていた草花摘み。
雨が多かった4月ですが、今日はとてもいいお天気でした♪
たくさんのれんげのお花、そして、ちょうちょうにも会えて、
楽しい時間を過ごすことができました!
「お家に持って帰るんだ!」と嬉しそうにれんげの花束を抱える子ども達。
お家の人も、きっと喜んでくれるでしょうね☆

さぁ、いっぱい摘んで帰ろうね! かわいいお花と一緒に、ハイチーズ♪
Go To Top
平成26年度トピックス
流しそうめん 11月6日(木)
今日は、富松神社からいただいた竹で、流しそうめんです♪
流れてくるそうめんを、お箸で上手にキャッチ!
ウインナーやミニトマトも流れてきましたよ!
みんな嬉しそうな笑顔で、美味しくいただきました☆

早く来ないかな~♪ お箸を使って、上手にキャッチ!

美味しいね!! たくさん取れたよ☆
Go To Top
交通安全指導 9月9日(火)
今日は、尼崎市役所の生活安全課より3名の指導員と、
尼崎北警察署より2名の警察官が来てくださり、
交通安全について、子ども達に楽しく指導をしていただきました。
人形劇や、ペープサート、ビデオなどを見て、
楽しく交通安全のお勉強ができましたね☆
3つのお約束
【①とびだしはやめよう!②どうろでは、あそばない!③しんごうをまもろう!】
を大きな声で言ってみたりもしましたよ。
園庭では、踏切や信号機を使って、実際に道路に出た時の指導もしていただきました。
自分の命を守る為に、守るべき大切な交通ルール。
職員も今日の指導を参考に、子ども達と交通安全についての理解を深めていきたいと思います。

うさぎのミミちゃんと、かめのゴーちゃんの人形劇☆ 本物の大きさの信号機のレンズ部分を持ってきてくださいました!

踏切が開いても、右左右を確認してから渡りましょう♪ 信号を守って、横断歩道を渡るよ!
Go To Top
電車模型見学 6月10日(火)
今日は、“電車のおじさん”こと井上さんが、
かっこいい電車の模型を見せてくださいました!
阪急電車が走る姿を、間近で見せていただき、子ども達も大興奮☆
明和幼稚園のシンボル、「メイちゃん」がついた電車も、ありましたよ!
みんなで色塗りをして作った電車も、走らせてもらいましたね。
楽しいひと時を過ごすことができました♪

みんなで作った電車が来たよ! 早い、早~い!

阪急電車、かっこいいなぁ☆ 運転の操作もさせてもらったよ!!
Go To Top
草花摘み 4月21日(月)
今日は、今年度初めてのお出かけ♪
草花摘みに行きました☆
初めて幼稚園バスに乗るお友達もいましたね!
一面のレンゲ畑で、たくさんの草花を摘んだり、
チョウチョウやミツバチなどの虫を見つけたりしましたよ♪
摘んだお花は、おうちへのお土産に☆
あっという間のおでかけでしたが、みんなで楽しく過ごしました♪

かわいいお花を見つけたよ♪ たくさん摘んで、花束を作ろう!

お花と一緒に「にっこり」☆ 蝶々も一緒にいいおかお♪ きれいな花束ができました☆
Go To Top
対 面 式 4月17日(木)
入園式、進級式から一週間が過ぎ、
少しずつ幼稚園の生活に慣れてきた子ども達。
今日は対面式がありました。
年長組のお友達が、年中さん、年少さんのお友達へプレゼントを渡しましたよ☆
みんなで「チューリップ」のお歌を歌ったり、
てんとうむしの形の手作りのメダルを渡しました。
1年間、みんなで仲良く過ごしましょうね♪

チューリップのお歌をみんなで歌ったよ♪ メダルをプレゼント☆

1年間よろしくね♪ ドキドキしながら、年長さんと握手☆
Go To Top
平成25年度 トピックス
クッキング 11月19日(火)
おいも掘りで採ったさつまいもと、かぼちゃ、りんごなど
秋の味覚を使ったクッキングを全学年で行いました。
縦割りのグループで、色んなクラスの子ども達が協力し合って
おいしい料理がたくさん出来ましたね♪
幼稚園からいい匂いがしていましたよ!楽しくクッキングができました☆

ほかほかごはんがたけたよ! 包丁も上手に使えるかな!?

みんなで力を合わせて混ぜるよ☆ 早く食べたいなぁ♪
Go To Top
焼きいも 11月12日(火)
今日は、園庭で園長先生や、運転手さん、写真屋さんが、
以前みんなで掘ったおいもを焼きいもにしてくださいました!
今日はひんやり風が冷たかったですが、
ぱちぱち火の周りは暖かくて、とてもいいにおいがしました♪
出来た焼きいもは、ほくほくでおいしかったですね☆

幼稚園中が焼きいものいいにおいに包まれました☆ 出来たてを食べるよ!

ほくほくでおいしいね♪
Go To Top
流しそうめん 10月25日(金)
子ども達がとっても楽しみにしていた流しそうめん。
長い竹から流れてくる、そうめんやプチトマト、ウィンナーを
割りばしですくって食べましたよ。
「おいしい♪」「上手にとれた!」と喜んで食べていました☆
そうめんの味に満足そうな子ども達でした!
竹を準備してくださった中村さん、
お手伝いしてくださったお母様方、ありがとうございました!
ミニトマトも流れてきましたよ! ぱくっ!お味はどうかな?

さすが年長さん、お箸を使うのが上手ですね☆
Go To Top
尼崎北高等学校 「ふれあい育児体験」 9月27日(金)
今日は、尼崎北高等学校から高校3年生のお兄さん、
お姉さんが幼稚園に実習に来られました。
初めは少し恥ずかしそうにしていた子ども達も、すぐに慣れて
お兄さん、お姉さんと2時間程を一緒に過ごしました。
一緒に運動会のおけいこをしたり、遊んでもらったり、
お着替えを手伝ってもらったり…あっという間の2時間でしたね♪
また今度、来てくださる機会があります。その日を楽しみにしていましょうね☆

お姉さん、一緒に遊ぼう! 一緒に英語レッスンもしましたよ♪

パラバルーンのおけいこ☆お兄さん、お姉さんが拍手してくれたよ! 製作も優しく見守ってくれましたよ☆
Go To Top
交通安全指導 9月10日(火)
尼崎市役所の生活安全課より4名の指導員の方と、
尼崎北警察署より2名の警察官の方がが来てくださり、
交通安全について、子ども達に楽しく指導をしてくださいました。
交通安全についての人形劇や、ペープサート、ビデオなどを楽しんだ後、
警察官の方から3つのお約束
【①とびだしはやめよう!②どうろではあそばない!③しんごうをまもろう!】
のお話があったり、園庭で、踏切や信号機を使って、
実際に道路に出た時の指導もしてくださいましたよ☆
自分の命を守る為に、大切な守るべきルール。
職員も今日の指導を参考に、
子ども達と交通安全についての理解を深めていきたいと思いました。

うさぎのみみちゃんと、かめちゃんの人形劇☆ 警察の方から3つのお約束のお話がありました!

踏切が開いても、右左右を確認して渡りましょう♪ 信号を守って、横断歩道を渡るよ!
Go To Top
電車模型見学 7月1日(月)
今日は、“電車のおじさん”こと井上さんが、
電車の模型を見せてくださいました!
かっこいい阪急電車や阪神電車の走る姿を、
間近で見せていただき、子ども達も大興奮☆
「パンタグラフ」のお話も聞かせていただき、
楽しいひと時を過ごすことができましたね♪

「パンタグラフ」を教えてもらったよ☆ みんなで作った電車も、走ってる!

ボタンを押したら、アナウンスが流れたよ♪ 阪神電車もかっこいいね!
Go To Top
園外保育~草花摘み~
赤組・桃組 4月22日(月)
きれいな青空の下、赤組と桃組のお友達で草花摘みに行きました☆
初めてのお出かけに、ドキドキしながら、みんなで楽しく過ごしましたよ!
チョウチョウやミツバチなどの虫さんにも出会えましたね♪
にこにこ笑顔の思い出ができましたね!

たくさん摘むぞ♪ どれがきれいかな?

あっちのレンゲがきれいだよ! 小林造園の方と一緒にいいおかお☆
白組・空組 4月19日(金)
新しいクラスになって、初めてのお出かけへ行ってきました。
幼稚園バスから見える一面ピンク色のレンゲ畑に、みんなの気持ちもわくわく♪
気持ちのよい青空の下、草花摘みを楽しみましたよ!
作ったきれいな花束は、お家の人へのプレゼント。喜んでもらえるといいですね☆

見て見て!こんなにたくさん摘んだよ☆ お花が折れないように、優しくね♪

葉っぱもとれちゃった!お花、きれいだね。
黄組、緑組 4月18日(木)
とてもいいお天気になった今日。
新しいクラス、新しいお友達と行く、新年度初めてのお出かけ!
今日は、近くの田んぼに草花摘みに出かけましたよ☆
たくさんのレンゲの花が咲いていて、とてもきれいでしたね。
ちょうちょうも、ひらひらと遊びに来てくれましたよ。
幼稚園バスに乗って出かけるのを楽しみにしていた皆。
にこにこ顔で過ごしていました!

お兄さんと一緒にパチリッ☆ こんなに長~く摘めたよ!

たくさん摘んだよ♪ 最後に1枚!いいお顔☆
Go To Top
対面式
入園式、進級式から、1週間。今日は対面式がありました。
年長組のお友達が、年少、年中組のお部屋に来てくれて
素敵なお歌と、メダルをプレゼントをしてくれました。
緊張顔だった小さい組のお友達も、知っている『チューリップ』のお歌を一緒に歌ったり、
握手をしたりして、笑顔を見せてくれる子もいました☆
これから1年間、一緒に遊んだり、おでかけしたりして、仲良くしましょうね♪

『チューリップ』元気な声で一緒に歌ったね♪ かわいいメダル、嬉しいね!

【なかよくしてね】のメッセージも書いてあったよ☆ ちょっぴり緊張したけど、握手もしたよ!
Go To Top
専任講師による英会話、体育、リズムレッスンが、設定保育の中であります。
毎月 おはなし会、お誕生会があります。
水曜日 2時10分~ |
課外レッスン 体育 |
金曜日 2時10分~ |
課外レッスン 英会話 |
預かり保育(メイちゃん)について 
保育時間の開始前、保育終了後の時間、預かり保育を行っています。
お仕事や多忙な時だけでなく、いつでもお気軽にご利用ください。
少しでもご多忙なお母様の手助けができればと思っております。
また、夏休みも数日間、預かり保育を行っています。
○早朝保育(8時~9時) |
|
ゆったりとした空間の保育室で朝の時間を過ごします |
|
|
|
○延長保育(2時~5時30分) |
|
保育終了後、異年齢のお友達と関わりながら |
|
|
自由遊び中心の保育となります |
☆おやつ時間
おやつは、手作りのおやつ、果物、市販のおやつ…。
その日によって異なります。子ども達はその日のおやつを楽しみにしています!
手作りおやつ例(蒸しパン)
☆自由遊び
おやつの後は、自由遊びを楽しみます。お絵かき、ままごと、
ブロック、折り紙、コマ回し、絵本、戸外遊び他・・・。
「今日は、何して遊ぼうかなぁ…」毎日、元気なお友達が集まります。
≪預かり保育 時間別 料金表≫
|
早朝保育
|
午後の延長保育
|
時間帯
|
8:00~9:00
|
2:00~3:30
|
2:00~4:30 |
2:00~5:30
|
1日利用
|
200円
|
300円
|
500円 |
700円
|
月極利用 |
2000円 |
3000円 |
5000円 |
7000円 |
※尚、午前保育の時は午後の延長保育はありません。
○夏休み預かり保育(夏メイちゃん)
今年度から夏季保育後も実施し、計20日ほど預かり保育があります。
様々なクラスのお友達と、製作活動や戸外遊び、
水遊び、シャボン玉等、夏ならではの活動を楽しみます。
~夏休みの預かり保育 ~夏期保育後の預かり保育
○8:30~2:00 ○11:00~2:00
※夏期保育とは、夏休み前期、後期合計7日間あり、プール遊び中心の自由登園日です。
夏期保育は9:00~11:00です。その後、希望者は預かり保育ができます。
Go To Top
12月のお誕生会~お楽しみ会~ 12月17日(月)
今日は、子ども達が楽しみにしていたお誕生会。
いつもは、先生達がお楽しみ会を行いますが、今回はちょっと特別♪
親子学級と、父母の会のお母様がお楽しみ会をしてくださいました。
親子学級のお母様は、不思議な手品を披露してくださいました。
父母の会のお母様は、子ども達に大人気の絵本「へんしんトンネル」を
ペープサートで見せてくださったり、かわいいサンタさんと、
トナカイさんが登場して、手話付きで『赤鼻のトナカイ』を歌ってくださいました。
最後は、子ども達もカスタネットで参加して、『あわてんぼうのサンタクロース』を大合唱☆
1人1人にプレゼントも配ってくださり、子ども達は、にこにこと、
とても嬉しそうに参加していましたよ!

不思議いっぱい!水を使った手品☆ 「ターザン」がトンネルをくぐって変身!さて、なんだぁ?

子ども達も楽しんだ手話♪「赤鼻のトナカイ」 サンタさんからの嬉しいプレゼント☆
Go To Top
電車模型見学 11月29日(木)
”電車のおじさん”こと、井上さんが
幼稚園に本物そっくりの電車の模型を持ってきてくださいました☆
子ども達が見慣れた阪急電車や、阪神電車、
さらに、子ども達が色を塗り、自分達の顔写真の入った
オリジナルの電車もレールの上を走りました!
汽笛が鳴ったり、電車同士がすれ違ったり、子ども達は大興奮!
子ども達の生き生きした表情が素敵でしたよ♪

電車の模型が走る映像も観ましたよ☆ いろんな種類の電車が走っていて、楽しいね♪

ボタンを押したら本物みたいに汽笛や放送鳴ります! みんなで作った電車も走りました!!嬉しいね☆
Go To Top
焼き芋・ふかし芋 10月31日(水)
昨日のクッキングに続き、今日は、園長先生、副園長先生、
そして、バスの運転手さんが園庭で焼き芋を焼いてくれました。
給食室では、熊谷さんがふかし芋も調理してくださり、みんなでいただきました。
焼いた香ばしいおいもと、蒸したやわらかいおいも、同じおいもなのに、
調理方法が違うと少し味も香りも違って、子ども達は、どちらのおいもも「おいし~い♪」
「おかわりないの?」と、喜んで食べていましたよ☆

焼きたての焼き芋☆おいしそうですね! 皮をむいて…早く食べたいな♪

ほら、こんなにおいしそうな色☆ ふかし芋もおいしいよ♪
Go To Top
JACPA課外体育発表 10月20日(土)
バンビーノの後に毎週水曜日に行われている
課外体育の発表を行いました。
緊張しながらも、日頃の成果を発揮して頑張っていました。
温かいご声援ありがとうございました!

ファイト!!ファイト!! 跳び箱頑張るぞ

前転と側転にも挑戦☆ 連続逆上がりもできるよ
Go To Top
泥んこ遊び
年少組、空 7月10日(火)
キラキラとお日様の輝く空の下、楽しみにしていた泥んこ遊び!
お砂場道具や、水鉄砲で遊んだり、体中に泥をつけたり…。
みんなでワイワイ、あっという間に時間が過ぎて、
楽しいひとときを過ごすことができましたよ☆

お砂場道具を使って、泥んこ遊び♪ 先生にお水、かけちゃうぞ~☆

足に泥んこが山盛りになっちゃった! 泥んこを使って、いろいろ作ってみよう♪
桃組・年長組 7月9日(月)
太陽がキラキラ輝いて、暑いくらいの良いお天気♪
今日は楽しみにしていた泥んこ遊びです!!
園庭に水をたくさんまいて、体中を泥だらけにして、思いっきり遊びました☆
山をつくったり、水鉄砲で遊んだり…みんなで楽しい時間を過ごすことができましたね♪

先生とお山をつくったよ♪ 泥んこになるのは楽しいね☆

足がうまっちゃった!! 水鉄砲かけちゃうぞ☆
Go To Top
草 花 摘 み
バスに乗って初めてのおでかけです☆皆でレンゲ畑に行きました。
たくさんの草花や小さな虫さんを見つけて、子ども達も大喜び!
楽しい思い出ができましたね♪
たくさんお花をあつめたぞ!! 年長組のお姉さんとお友達になったよ☆
Go To Top
平成22年度トピックス
園外保育~廣田神社~
どんぐりを拾いに神社へお出かけ。葉っぱも少しづつ紅葉してきていましたよ♪
どんぐりを見つけると「このどんぐり、帽子かぶってるよ」
「小さいどんぐり可愛いね」と言って、子ども達は夢中で拾っていました!
ご飯の後も広場でたくさん遊びましたよ。

手を洗ってお清め… 見てみて!まつぼっくりをみつけたよ♪
Go To Top
楽しい流しそうめん 11月5日(金)
今年も富松神社の方から長~い竹をいただき、流しそうめんをしました。
子ども達もこの日を楽しみにしていました!
「そうめんおいしい~!しあわせ~!」と大喜びの子ども達でした。
そして、そうめん以外にもウインナーやミニトマトまで流れてきましたよ♪
お母さん達にもお手伝いいただき、大盛り上がりの流しそうめんでした☆

そうめんおいしい~ ナイスキャッチ!!
Go To Top
♪楽しいしゃぼん玉遊び♪ 11月4日(木)
皆さんはしゃぼん玉の色を見たことがありますか?
たまにしゃぼん玉の表面が虹色に見えることがあると思います。
今日は色のついたしゃぼん玉が出来る不思議なしゃぼん玉液を使って遊びました。
「青いしゃぼん玉だ!!」と子ども達は大喜び♪
他にもうちわやストローなどを使って楽しく遊びましたよ☆
きれいなしゃぼん玉を追いかける子ども達…とても楽しそうでした☆
うわ~!!長いしゃぼん玉だ~! 青いしゃぼん玉…不思議だなぁ。

ストローしゃぼん玉…夢中です 見てみて!!大きいのができたよ!!
Go To Top
電車模型見学 6月17日(木)
『電車のおじさん』井上さんが、幼稚園に電車の模型を見せに来てくださいました。
阪急電車や阪神電車の模型と一緒に、
子どもたちが色塗りをした手作りの電車も長い線路を走りましたよ!
「僕の電車が来た!」「速いね~!!」と
子ども達も大喜び☆楽しい電車の世界が広がっていました♪

電車来た~!! このボタンで動くよ☆
Go To Top
音楽サークル
音楽サークルでお母さん方と音を楽しんでいます。
不定期ですが、金曜の午後1時から2時まで多目的ルームで、楽しい時間を過ごしています。
皆さんも是非遊びに来てくださいね!!詳しくは明和スタッフまで・・・

手拍子やバチ打ちでリズムを刻みました!!決まった時の爽快感☆ ベルで和音を鳴らしましたよ☆お隣さんにバトンを渡してつなげる感じ!!
♪お さ ん ぽ♪ 5月27日(木)、6月1日(火
今日は桃組さんと赤組さんとで仲良く手をつないで、お寺にお散歩に行きました。
お寺では、手よりも大きな蓮の葉っぱを触ったり、
元気に泳ぐメダカを見つめていたり…
こども達はいろいろなものに興味津津!とても楽しいひと時でしたよ☆
見て!大きな葉っぱ! 「カシワバアジサイ」大きな葉っぱだね♪
やわらかな緑のなか、黄組さんと空組さんとでなかよく
園長先生のお寺までおさんぽしました。
若楓が初夏の風にゆらいで、木漏れ日がきらきら・・・

もみじが風にゆられてきれいだったよ~! 葉っぱの上のころころ水。おもしろいなぁ・・・
バスに乗って黄組と空組のお友達で交通公園に遊びにいきました。
交通ルールのお話を聞いてから、みんなでゴーカートに乗ったり、公園で色々な遊具で遊びましたよ。
保護者の方も一緒に、にこにこ楽しい時間をみんなで過ごしましたね♪
いっぱい遊んだよ☆ にこにこ笑顔いっぱい!
草花摘み
4月16日(金) 黄組・緑組
19日(月) 赤組・空組・桃組・白組
新しいクラスで初めてのおでかけ。皆でバスに乗ってレンゲ畑へ行きました。
畑いっぱいのお花に囲まれて子ども達はにこにこいいお顔♪
たくさんお花を摘んだり、ちょうちょうを追いかけたり・・・
楽しい時間を過ごしましたよ!
バスに乗ってしゅっぱ~つ! 素敵な花束ができたよ!
Go To Top
コマまわしの会 1月21日(木)
今日はコマまわしの名人、三木さんが幼稚園に来てくださいました。
コマのまわし方を教えてくださったり、いろいろなコマですばらしい技を見せてくださいました。
子どもたちも夢中になって見ていましたよ!
三木さんすご~い!!手品みたい☆ よ~し!コマまわしがんばるぞ!
流しそうめん 11月6日
今日はみんなが楽しみにしていた「流しそうめん」の日!
朝からホールには、長い竹が並びました☆
するする~っと流れてくるそうめんを「えいっ!」と夢中になって取った子ども達。
コロコロとトマトも流れてきましたよ。みんなで、とっても美味しくいただきました。楽しかったね♪
今から流れてくるよ!ドキドキ… たくさん取れた!
Go To Top
課外体育教室発表会 10月21日(水)
秋晴れの気持ちのよいお天気の中、課外体育教室の発表会をしました。
子ども達はちょっぴり緊張気味!?でしたが、近くで見守ってくださるおうちの方や、
お友達の声援にしっかりと応えてくれていましたよ☆
マットや鉄棒、跳び箱の発表の他、おうちの人とパラバルーンも楽しむことができました♪

大きなしゃぼん玉に入ってみよう♪ 9月2日(水)
大きなしゃぼん玉作りに挑戦してみました。
子ども達も入れるくらいのしゃぼん玉が出来て、大成功!!
早速しゃぼん玉の中に入ってみよう!しゃぼん玉の中に入るなんて…
ドキドキわくわく…♪
周りで見ている子ども達も大きなしゃぼん玉をじっと見つめていましたよ☆

僕もできるかな~?! うわ~!しゃぼん玉に囲まれた~!!
Go To Top
平成20年度 同窓会 8月21日(金)
今日の日を楽しみにしていた職員一同。久しぶりに会って、少し照れくさそうにするお友達もいたり、嬉しそうに小学校の
お話をしてくれる子もいたり…お兄さん、お姉さんになったみんなの成長を感じることができて、本当に嬉しく思いました☆
ホールでクイズやインタビュー、お茶会をして過ごした後、卒園前に植樹したびわの木を見にお寺へ行きました。
びわの葉を数えたり、高さを測って成長を見守った後、びわの葉っぱで作ったびわ茶をみんなで飲みました。
きれいなびわ色(うすいオレンジ色)をしたお茶をおいしくいただきましたよ♪素敵な時間を過ごせてとても楽しかったです!

大きくなったびわ!葉っぱは何枚か数えてみよう♪ 次はびわの高さを測ってみよう☆
須磨海浜水族園 ~ミニ探検ツアー~ 8月19日(水)
7月に子ども達と遠足で行った須磨海浜水族園のミニ探検ツアーにこの日、職員で参加しました。
普段なかなか見ることのできない水族館の裏側におじゃまして、指導員の方から貴重なお話を
たくさん聞くことができました。展示している水槽の裏側を歩いてみたり、クラゲの飼育を観察したり、
餌のお話を聞いて、実際に見せていただきたり…とても楽しく勉強できた1日でしたよ!
ツアーの詳細は須磨海浜水族園のHPにも紹介されています。皆さんも参加できるツアーなので、
興味のある方はぜひ参加してみてくださいね☆
さぁ、ミニ探検ツアーの始まりですよ! ホホジロサメの標本です!本物なんだって☆
園外保育~貝類館~ 桃組・赤組 7月6日(月)
桃組さんと赤組さんと一緒に、西宮にある貝類館にお出かけしましたよ。
世界中のいろいろな種類の貝を見たり、実際に触れたりしながら、
楽しいひとときを過ごしました☆きれいな貝がらに子ども達も大喜び!!
帰りに『キイロタカラガイ』をおみやげにいただきました♪
わぁ!オウムガイだよ☆ どんな音が聞こえたかな?
親睦会~交通公園~ 黄組・空組 6月30日(火)
今日は待ちに待った親睦会!
お家の方と一緒に交通公園で遊びました☆
交通安全の映画を観たり、ゴーカートに乗ったり・・・。
おいしいお昼ごはんを食べた後は、遊具で思いきり遊んで、楽しかったですね♪
どんな映画かな・・・ドキドキ☆ みんなで出発~!信号守ってね★
園外保育~貝類館~ 黄組・空組 6月25日(木)
今日は、黄組、空組、一緒にバスに乗って西宮市の貝類館へお出かけです☆
様々な貝を見て、みんな大はしゃぎ♪かたつむりを触ったり、きれいな貝の万華鏡もありましたよ。
お昼からは海の近くの広場で思いきり遊びました☆

ぬるぬる~カタツムリかわいいね☆ ホラ貝!どっちからふくのかな~?
菩提樹見学 6月11日(木)
園長先生のお寺にある菩提樹にきれいなお花が咲きました。
菩提樹を見ながら美味しい抹茶をいただいたり、
お寺にある梅の木を見たり、お池をのぞいて遊んだり…♪
たくさんのお友達やお家の方々が来てくれて、大にぎわいでした☆

お抹茶を点てたよ 菩提樹のお花きれいだね♪
♪電車模型見学♪ 6月5日(金)
電車のおじさんがきてくれる!!
この日をみんな、と~っても楽しみにしていました。
電車の模型にピカチュウやドラえもんが乗っていたり、
電車が走る映像を見て、運転手気分になれたり・・・
とても優しい電車のおじさんは、みんなの質問にも丁寧に答えてくださいました。
電車のおじさん、ありがとう!!
阪急電車にピカチュウが乗っているよ!! 電車がきたよ!
びわの木の立柱式 5月16日(土)
昨年度(第54回生)の年長組の子ども達と保護者の皆様が、
卒園前の親睦会(3月9日)で
子ども達が成人した時に開けるタイムカプセルを埋めました。
その親睦会で子ども達とクラスで育てていたびわの苗を記念に植樹しました。
びわの成長をこれからも大切に見守っていきたいという思いから、
職員一同で、びわの木の高さを示すための立柱式を行いました。
びわの成長と共に、子ども達の成長も心から願っています☆
また、時々HPや幼稚園に掲示をしていく予定ですので、お楽しみに♪
立柱式に参加した職員です☆ 柱には、びわの成長が記録されていきます!

順番に土をかけていきました 職員みんな丁寧に土をかけています
だんだん埋まってきましたよ 柱を立派に立てることができました☆
Go To Top
親 睦 会~交通公園~ 赤組・桃組 5月13日(水)
前日の夜に雨が降っていたので心配していましたが、いいお天気に恵まれ、
気持ちのいい風の中、親睦会をしました。
交通安全の映画を観たり、ゴ―カートに乗って信号や、
道路のお約束を守って運転を楽しみましたよ♪
あれあれ、渋滞になっちゃったね~☆ 頑張って運転してね♪
対 面 式 4月17日(金)
今日はお部屋に年長組のお兄さん、お姉さんが来てくれました。
年長組さんからは元気いっぱいのお歌や
素敵なちょうちょのメダルのプレゼントがありましたよ。
今日からみんなお友達☆これから仲良く一緒に遊ぼうね!
素敵なメダル!ありがとう☆ 先生にもプレゼント!
草 花 摘 み ・桃組・黄組 4月15日(水)
・緑組・空組 4月16日(木)
新しいクラスでの初めてのお出かけの日!バスに乗って、お花畑へ行きました。
畑一面に咲いたレンゲのお花を見て、子ども達は大喜び☆みんなで楽しく摘みました。
可愛い蝶々も遊びにきていましたよ♪
お母さんにお土産♪ みんなでお出かけ、楽しいな☆
Go To Top
平成20年度 トピックス
♪梅見学ツアー♪ 2月10日(火)・19日(木)
園長先生のお寺の梅の木をみんなで見に行きました。
白梅も紅梅もとても美しく、みんなで飲んだ梅ジュースもと~ってもおいしかったね♪
みんなで記念撮影☆ 梅ジュース!おいしい!!
Go To Top
こままわし 1月23日(金)
今日はこままわしの名人の三木さんという方が来て、
子ども達に楽しくこまのまわし方を教えてくださいました。
園庭ではこまを空高く上げてまわしたり、綱渡り、体のまわりにくぐらせたり、
様々なこままわしを披露してくださいました。
子ども達は三木さんの素晴らしいこままわしに大喜び!
「すごい!」と歓声をあげていました。
その後は保育室にてクラスごと、こまのまわし方を教えていただきました。
三木さんと一緒にこまをまわせてとても嬉しそうな子ども達でした。
自分でひもをまいたり、うまくまわせるようになるには根気がいるけれど、
あきらめずに頑張ってほしいなと思っています。

年中さんと年長さんはひも付きごまにチャレンジ! お家の人と一緒にこままわしに挑戦!
Go To Top
浄土宗兵庫教区児童教化連盟の研修会 1月19日(月)
幼稚園ホールにて
浄土宗教師、金田 隆生先生をお招きして、演題「人の子、親の子、仏の子」として研修会を開催しました。
多数の保護者の皆様がご参加くださり、貴重なお話をお伺いしました。
様々なご自身の子育ての経験や、
「いただいた命は授かりもの」、「ご先祖様のおかげで、私達は人として、生まれて、今がある」
「日々生きていることに感謝して生きていきましょう」と人として大切な事をわかりやすくお話していただきました。
今回のお話を、日々の保育に、保護者の皆様は子育てに生かしていけたらと思っております。
Go To Top
12月の誕生会 12月16日(火)
今月の誕生会は、お母様方の楽しい出し物がいっぱい!!
本当に心に残る「お楽しみ会」に子ども達も大喜びでした♪
「お母様方に感謝」の一日でした。

素敵な音色のハンドベル♪素晴らしい演奏でした! みんなが大好きなポニョが登場!とてもかわいいダンス!!
防火干支の引き継ぎ式 12月1日(月)
尼崎市消防局より依頼を受け、明和幼稚園の年中組と年長組で
『防火 干支の引き継ぎ式』に参加しました。
今年の干支であるねずみさんと来年の干支であるうしさんのお面をつけて、
かわいい着ぐるみのねずみさん、うしさん、そしてかっこいい消防士さんと共に、
しっかり防火をすることを約束し、引き継ぎをしましたよ。
引き継ぎ式の後には、消防車や、救急車も見学させていただきました。
かわいいねずみさんと、うしさんの登場☆ 年長組の代表さんがしっかり引き継ぎます!
流 し そ う め ん 10月31日(金)
恒例の(?)流しそうめん。今年も富松神社の方から竹をいただき、
その竹を使って流しそうめんを行いました。そうめん大好きなみんなは「おいしい!」
「もっと流して~!」と大好評!!食べながらも、流れてくるそうめんが気になったり、
トマトやウィンナーが流れてきて必死になったり・・・。とても楽しい時間を過ごしました。

うまくつかめるかな~・・・ おいしーい♪